2023.04.26 21:00

金森穣振付『かぐや姫』第2幕

この週末(4月28日〜30日)には東京文化会館で東京バレエ団の公演が。
https://www.nbs.or.jp/stages/2023/kaguyahime/

演目はジェローム・ロビンズ振付「イン・ザ・ナイト」、ジョン・ノイマイヤー振付「スプリング・アンド・フォール」、そして金森穣さんが振り付ける『かぐや姫』の第2幕。
2021年の11月に上演された第1幕に続き、今回は第2幕が初お披露目(全3幕を通しての上演は今年10月に予定されています)。

キャストはこちら


第2幕の初演を前に、金森さんと出演ダンサーのインタビューがいくつもネットにアップされていますので、以下リンクを。

「金森穣、「かぐや姫」(第2幕)のクリエーションを語る」(NBSニュース 2022年12月21日)
https://www.nbs.or.jp/webmagazine/articles/20221221-01.html

「プリンシパル・秋山瑛が語る見どころは?」(ぴあ 2023年4月18日)
https://lp.p.pia.jp/article/news/270438/index.html?detail=true
かぐや姫を踊る秋山瑛さんのロングインタビュー。写真もすてき。

「「影姫」によって描きだされる、新しいかぐや姫の物語」(カンフェティ 2023年3月6日)
https://magazine.confetti-web.com/confetti/interview/34584/
金森版『かぐや姫』のオリジナルキャスト、影姫役の金子仁美さん

「第2幕の物語のカギを握る影姫と帝」(NBSニュース 2023年4月5日)
https://www.nbs.or.jp/webmagazine/articles/20230405-03.html
こちらも金子さんと帝の池本祥真さん。影姫と帝に共通するキーワード「孤独」が舞台でどのように描かれるのか興味がひかれます。

「身を削って全身全霊で音と一緒に踊るダンサーは失敗を恐れない」(JJ 2023年4月14日)
https://jj-jj.net/lifestyle/162016/
池本さんとダブルキャストで帝を踊る大塚卓さん。「“威厳”と“孤独”の表現のギャップに注目して観ていただけたらうれしい」と語ります。


今年1月のリハーサル・レポート(NBSニュース 2023年1月18日)。
https://www.nbs.or.jp/webmagazine/articles/20230118-03.html

そしてこちらは、つい先日4月21日のプレス向け公開リハーサルの様子(Chacottワールドレポート 2023年4月26日)。
https://www.chacott-jp.com/news/worldreport/tokyo/detail031320.html


東バは男性群舞の迫力にも定評がありますが、金森さん曰く「残りの日々で観客がのけぞるほどの迫力が出せるまでに精度を上げていきたいとのこと。期待が高まります。


東京バレエ団「かぐや姫 第2幕」「イン・ザ・ナイト」「スプリング・アンド・フォール」
https://www.nbs.or.jp/stages/2023/kaguyahime/

 4月28日(金) 19:00
 4月29日(土) 14:00
 4月30日(日) 15:00
 東京文化会館 大ホール

 【「かぐや姫」キャスト
 【「イン・ザ・ナイト」「スプリング・アンド・フォール」キャスト

---------

金森穣『闘う舞踊団』

今年出版された金森穣さんの著作

金森さん率いるNoismが新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)の専属舞踊団として誕生したのは2004年。そこからおよそ20年。日本初の公共劇場専属舞踊団はさぞや恵まれた環境が提供されているものと思っていましたが、実情は少数の理解者に支えられながら満身創痍で突き進んできた日々だったようです。

舞踊を含む芸術と公的組織との関係に関心がある方に、手に取っていただきたい一冊。
上で案内した4月28日〜30日の東京バレエ団公演のロビーでも販売予定とのこと。


『闘う舞踊団』

 『闘う舞踊団』書影

 金森穣 著
 夕書房(2023年2月1日 発行)
 2,000円+税
 ISBN:4909179097 / 978-4909179098
 新書判 264ページ

夕書房(版元)】【honto】【e-hon】【楽天】【Amazon

この記事へのトラックバック